会議室のご利用
利用例 | 各種会議 、歓送迎会、健康診断など |
---|---|
申込方法 | 使用月の2ヶ月前の初日から使用日の前日まで予約を受け付けます(夜間使用の場合は使用日の7日前まで予約申し込み可能)。 (例:利用日4月7日の場合、2月1日~4月6日まで予約可能)
![]() 会議室をご予約の際は、都市農業公園管理事務所まで空き状況をご確認ください。 所定の申請書類でお申し込み後、前日までにご来園の上、使用料をお支払いください。 申請書提出後、利用日を変更したい場合は再度申請書をご提出ください。 ※園内のイベントで使用する場合がございます。ご了承ください。
|
申請書類 | 利用受付表にご記入の上、FAXまたは窓口にてお申し込みください。 |
備考 | ・利用定員は90名です。 ・団体様でのご利用は、他のお客様の妨げにならないようにご利用をお願いいたします。 ・会議室を含む園内全域が禁煙 ・駐車場あり(有料) ・幼稚園、小学校、中学校の正規授業で使用される場合は駐車場の使用料が免除 ・飲食休憩での会議室減免利用は、平日20名以上の団体に限り、1時間を目安にご利用いただけます。プログラム開催時とその前後1時間、他の予約がある場合はご利用いただけません。プログラムや会議に使用するため、ご利用後は各団体にて清掃をお願いいたします。 ・詳細については、管理事務所までお問い合わせください。
|
貸し出し物品 | ホワイトボード、マイク、マイクスタンド、スピーカー、プロジェクターなど
|
貸し出し時間とご利用料金 |
午 前 | 午 後 | 夜 間 | 全日 | |
時間 | 9:00-12:30 | 13:00-17:00 | 17:30-21:30 | 9:00-21:30 |
料金 | 5,800円 | 6,600円 | 7,400円 | 17,900円 |
団体でのご利用
利用例 | 学校の遠足、社会見学、デイサービス |
---|---|
申込方法 | 使用月の2ヶ月前の初日から使用日の前日まで予約を受け付けます。 申請書提出後、利用日を変更したい場合は(延期を含む)、お手数ですが再度申請書をお送りください。
![]()
|
申請書類 | 団体・駐車場・会議室・利用受付書にご記入の上、FAXまたは窓口にてお申し込みください。 申請書類のダウンロード ・学校教育法第1条に規定される学校 (幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校、高等学校など) ※インターナショナルスクール等、上記法令に該当しない学校は減免対象になりません。 ・児童福祉法第7条に規定される施設 (保育所、児童養護施設、障害児入所施設など) ・介護保険法第8条、老人福祉法第20条の6に規定される施設 (特別養護老人ホームなど) ・足立区が使用または区とともに使用 (足立区公園条例施行規則第12条第1項該当) |
社会科見学等で公園をご利用の学校様へ
公園内のワークシートなど
・ティーチャーズガイド
・古民家ワークシート
・農機具ワークシート
・公園ワークシート
上記4点を用意しております。
見学の際はこちらをご活用ください。
園内の見学箇所について
・古民家は耐震強度調査中のため、古民家内見学ができません。
茅葺き屋根などの古民家外観は見学が可能です。
古民家内部や民具に関しては昔の農機具展示室にて展示していますので
古民家外観と合わせてご見学ください。
・昔の農機具は「昔の農機具展示室」にて展示をおこなっております。
また園内の各施設には公園スタッフがおります。
お困りごとやご不明点等ございましたらお近くのスタッフにお声がけください。
※スタッフが園内作業へ出ていることがありますのでご了承ください。
スタッフによる農機具解説
当HPで公開している「昔の農機具ワークシート」の解説を公園スタッフが実施します。
滞在時間が短い学校向けには昔の農機具展示室の展示物の「簡単ガイド」も行っています。
社会科見学の際にご活用ください。
※プログラム準備等のため実施をお断りさせていただく場合があります。ご了承ください。
対象 | 足立区内の小学校
|
---|---|
対応可能期間 | 11月の平日
|
申込方法 | 団体向け農機具解説申込書を記入し、FAXまたは窓口にてお申し込みください。 FAX:03-3853-3729 受け取りから1週間以内に公園スタッフから実施可否のご連絡を差し上げます。
9月1日から使用日の1週間前まで予約を受け付けます
|
申請書類 | 以下の2点の利用申請書にご記入の上、FAXまたは窓口にてお申し込みください。
1. 団体向け農機具解説申込書(必須) 2. 【減免申請あり】団体利用・駐車場利用・会議室利用受付票 |
写真撮影のご利用
三脚や椅子等の設置物がなく、カメラマン等を伴わない個人利用の場合は申請は必要ありません。
慶事撮影(婚礼、成人、入学等の記念写真をカメラマンが撮影する場合)は慶事撮影の占用ルールをご確認ください。
慶事に係る記念以外の撮影は、足立区道路公園整備室パークイノベーション推進課公園占用担当へお問い合わせください。